認定NPO法人 環境リレーションズ研究所
  • ≫サイトマップ
  • ≫アクセス
  • ≫トップページ
  • 団体概要
  • 事業概要
  • プロジェクト
  • メディア掲載・プレスリリース
  •  寄付について
  • お問い合わせ
「未来のために何かしたい」 その想いから、一歩踏み出すお手伝いをします。ひとりの想いをみんなに拡げる

環境リレーションズBLOG

認定NPO法人環境リレーションズ研究所から
お届けしているブログです。
  • selected entries
    • 【募集中!!】PresentTreeプロジェクト運営スタッフ (10/03)
    • 【お知らせ】事務所移転のご案内(大手町I・Tビル ⇒神田小川町ビル) (05/29)
    • 【お知らせ】サスティナブル・ビジネス・ウィメン主催 企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化~五輪の調達を好機に!~ (01/25)
    • 2016年 GW休業のお知らせ (04/04)
    • 消費税率の改定に伴う「PresentTree」価格の一部改定について (01/18)
    • 欲しい未来へ、寄付を贈ろう。寄付月間2015の賛同パートナーになりました! (12/08)
    • 2015年 年末年始休業のご案内 (12/02)
    • 「アーバン・シード・バンク」をご紹介いただきました! (06/30)
    • 6/27(土)「宇部と地球の環境を考えるフォーラム」第二回 開催! (05/29)
    • 東京都認定の「認定NPO法人」になりました! (01/26)
  • search this site.
  • calendar
    2019年2月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • categories
    • 鈴木敦子日記 (54)
    • プレスリリース (38)
    • 新着情報 (37)
    • Er事務局日記 (55)
    • プレゼントツリー新着情報 (26)
    • プレゼントツリーブログ (15)
    • 環境ビジネストピックス (9)
    • メールマガジン (60)
    • Uncategorized (10)
    • お知らせ (11)

2017.01.25 Wednesday

【お知らせ】サスティナブル・ビジネス・ウィメン主催 企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化~五輪の調達を好機に!~

【お知らせ】

当団体代表・鈴木敦子が所属するサスティナブル・ビジネス・ウィメン主催のシンポジウムがSus-FJと協力のもと開催されます。参加申し込みはSus-FJの公式HPから可能です。皆様、お誘い合わせの上ふるってご参加ください。

 

※詳細は、以下およびリンク先にてご確認ください※

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サスティナブル・ビジネス・ウィメン主催

企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化~五輪の調達を好機に!~

http://www.sustainability-fj.org/seminar/20170223/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■日時  2017年2月23日(木)15:00~17:30 (14:30受付開始)

■場所  都道府県会館 101大会議室 東京都千代田区平河町2-6-3

■主催  サスティナブル・ビジネス・ウィメン、公益財団法人 自然エネルギー財団、
     持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク(SUSPON)

 

■概要 2016年を概観すると、パリ合意がスピード発効するなど気候変動問題では進展がみられた一方で、イギリスのEU離脱、トランプ現象など今までの常識では予測できないイベントが続き、欧州の難民問題や世界各地でのテロの多発など、社会的な混迷が国際社会共通の課題に浮上した年でした。

今、環境問題に加え貧富の格差などを解消し社会の持続可能性を高めるために国際社会で合意された17のターゲットからなるSDGs(持続可能な開発アジェンダ2030)の取り組みの重要性が増しています。その中でもターゲット12の「持続可能な生産と消費の確保」は、産業界・企業が中心的な役割りを期待されており、グローバルな経済システムの持続可能性を高める手段としても注目されます。特に産業界・企業に期待されることは、世界中に張り巡らされたサプライチェーンの持続可能性を高めることで、これは近年日本でも急速に拡大しているESG投資家が注目する取り組みでもあります。

こうした中、具体的な取り組みとして特に注目されるのが、2020年東京大会に係わる調達です。この機会は、世界的にもまた特に日本企業に対して持続可能なサプライチェーン構築を加速させる契機として期待されています。そこで本セミナーでは、過去のオリンピックでの調達事例や東京オリンピックでの取り組み状況などを具体事例にとりあげ、持続可能なサプライチェーンの構築のためのヒントを探ります。参加頂く多くの企業の方々へ、新たなビジネスチャンスを提供したく存じております。

 

■サスティナブル・ビジネス・ウィメンについて
日本の未来のためには、環境を良くすることで経済を発展させ、経済の活性化が環境を改善する『環境と経済の好循環』を作っていくことが重要。そのためには「女性のチカラがもっと活用されなければならない!」と、2004年に小池百合子環境大臣が、環境関連ビジネスに関わる女性経営者や女性オピニオンリーダー10名(第一期メンバー)と共に開いた懇談会。「環境と経済の好循環」の実現を主題とし、環境ビジネスについて女性リーダーの視点で議論したのが特徴。その後、歴代の環境大臣に引き継がれ、第二期、第三期、第四期とメンバーを加えながら社会への発信を続けてきた。2007年6月に一般社団法人化したが、2013年3月に発展的解散。現在、当時のアクティブメンバーらが集まり「サスティナブル・ビジネス・ウィメン」として再結成。

 

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized,お知らせ — admin @ 1:05 pm
このページの先頭へ▲
Powered by WordPress