認定NPO法人 環境リレーションズ研究所
  • ≫サイトマップ
  • ≫アクセス
  • ≫トップページ
  • 団体概要
  • 事業概要
  • プロジェクト
  • メディア掲載・プレスリリース
  •  寄付について
  • お問い合わせ
「未来のために何かしたい」 その想いから、一歩踏み出すお手伝いをします。ひとりの想いをみんなに拡げる

環境リレーションズBLOG

認定NPO法人環境リレーションズ研究所から
お届けしているブログです。
  • selected entries
    • 【新型コロナウイルス感染急拡大(第7波)への対応】 (07/20)
    • 【2022年GW休業のお知らせ】 (04/27)
    • 【2021年冬期休業のお知らせ】 (12/21)
    • 【PT in Tokyoメディア掲載】協定式が『西多摩新聞』に掲載されました (08/27)
    • 【PT in Tokyoメディア掲載】協定式が『西の風』に掲載されました (08/26)
    • J-WAVEのラジオ番組『JAM THE PLANET』にてご紹介いただきました (08/23)
    • 広野町から、「東日本大震災の記録~ふる里“幸せな帰町”復興・創生への道のり~」が届きました (08/12)
    • 社会福祉法人進和学園さまの会報紙にて掲載いただきました (07/20)
    • 【PresentTreeメディア掲載】『ELLE JAPON』7月号に掲載されました! (05/28)
    • 【PTひろのメディア掲載】福島民友に掲載されました (03/29)
  • search this site.
  • calendar
    2022年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • categories
    • 鈴木敦子日記 (54)
    • プレスリリース (40)
    • 新着情報 (52)
    • Er事務局日記 (73)
    • プレゼントツリー新着情報 (31)
    • プレゼントツリーブログ (23)
    • 環境ビジネストピックス (9)
    • メールマガジン (60)
    • Uncategorized (14)
    • お知らせ (15)

2017.10.03 Tuesday

【募集中!!】PresentTreeプロジェクト運営スタッフ

こんにちは。環境リレーションズ研究所事務局です。

この度、当NPO法人では人員補充のため職員を募集をしております。

今回募集するのは、「Present Tree」プロジェクトスタッフです。
あなたにお任せしたいのは、森林再生と地域振興を目的とするこのプロジェクトにより多くの企業や生活者が楽しく、気軽に参加できる仕組みを作り上げていくこと。
業務は多岐におよぶので、自分の仕事の領域を限定せず何でもトライしながら、プロジェクトに大きな成果をもたらしてください。

 

★募集の詳細、応募方法はこちらからご覧ください★

記念樹を森林再生と地域振興につなげる「Present Tree」プロジェクトスタッフ

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized — Er_staff @ 10:22 am

2017.05.29 Monday

【お知らせ】事務所移転のご案内(大手町I・Tビル ⇒神田小川町ビル)

拝啓 新緑の候 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご厚情を賜り、有難く厚く御礼申し上げます。

このたび 5月29日(月)より下記住所に事務所を移転し業務を開始致しました

ので、略儀ながら書中をもってお知らせかたがた、近況ご報告申し上げます。 

 

 

                    記

 

          新住所:〒101-0052
          東京都千代田区神田小川町2-3-12 神田小川町ビル8階

 

          ※電話・FAX番号に変更はございません。

          ※地図はこちらからご確認いただけます

           http://www.env-r.com/outline.html

敬 具 

  平成29年5月吉日 

 

認定NPO法人環境リレーションズ研究所  理事長     

株式会社環境ビジネスエージェンシー 代表取締役 

鈴木敦子

 

 

 

 

 

<各プロジェクトの近況ご報告>

 

過疎の進む全国各地の皆伐放置林等に樹を植えて、その樹に首都圏の人達が里親として張り付き、自身の大切な記念の樹として以後10年間、地元の人達と共に育てていく活動=PresentTree(プレゼントツリー)は13年目を迎え、国内25カ所に拡がり、のべ447万人の方々にご支援いただくまでに育っています!

http://www.presenttree.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 

2012年10月に東日本大震災被災地でのプレゼントツリー第1弾、岩手県宮古市における森づくりが始まり、2014年からは宮城県大崎市で第2弾、そして昨年3月からは、いよいよ第3弾として福島県双葉郡広野町の防災緑地の森づくりをスタート!被災地のPresentTreeの森に沢山の人の流れをつくるのが、私たちのミッションです。

http://www.presenttree.jp/media2/20160115_4.html

 

 

 

 


PresentTreeからの派生プロジェクト、里山を再生し、都市の緑を増やし、障がい者の就労支援につなげる「アーバン・シード・バンク 里山-BONSAI」が、環境大臣賞グッドライフ特別賞を受賞しました。

http://www.goodlifeaward.jp/glaentry/glaentry-3779

 

 

 

 

 

 

 

 

環境法令サポートは、本年4月より下記2法令が追加、 計55法令対応に増強!

1.建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法 2017年4月施行)

2.水銀による環境の汚染の防止に関する法律(水銀汚染防止法 2017年8月施行予定)

http://www.kankyohourei.com

 

 

 

 

 

 

オリパラ2020大会の持続可能性への取組み準備の加速化を目論見、昨年12月の第一弾ロビイングイベントに引き続き、本年もいろいろ企画中です!

http://www.renewable-ei.org/activities/events_20161204.php

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県浜通り地域にリサイクル産業を集積し、復興に繋げていく「スマート・エコパーク」構想について、事業化に向けたマッチングのお手伝いをしてまいりました。

http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/data/research/h27fy/h2803_smartecopark/00_gaiyou.pdf

 

 

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized,お知らせ — Er_staff @ 11:24 am

2017.01.25 Wednesday

【お知らせ】サスティナブル・ビジネス・ウィメン主催 企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化~五輪の調達を好機に!~

【お知らせ】

当団体代表・鈴木敦子が所属するサスティナブル・ビジネス・ウィメン主催のシンポジウムがSus-FJと協力のもと開催されます。参加申し込みはSus-FJの公式HPから可能です。皆様、お誘い合わせの上ふるってご参加ください。

 

※詳細は、以下およびリンク先にてご確認ください※

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サスティナブル・ビジネス・ウィメン主催

企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化~五輪の調達を好機に!~

http://www.sustainability-fj.org/seminar/20170223/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■日時  2017年2月23日(木)15:00~17:30 (14:30受付開始)

■場所  都道府県会館 101大会議室 東京都千代田区平河町2-6-3

■主催  サスティナブル・ビジネス・ウィメン、公益財団法人 自然エネルギー財団、
     持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク(SUSPON)

 

■概要 2016年を概観すると、パリ合意がスピード発効するなど気候変動問題では進展がみられた一方で、イギリスのEU離脱、トランプ現象など今までの常識では予測できないイベントが続き、欧州の難民問題や世界各地でのテロの多発など、社会的な混迷が国際社会共通の課題に浮上した年でした。

今、環境問題に加え貧富の格差などを解消し社会の持続可能性を高めるために国際社会で合意された17のターゲットからなるSDGs(持続可能な開発アジェンダ2030)の取り組みの重要性が増しています。その中でもターゲット12の「持続可能な生産と消費の確保」は、産業界・企業が中心的な役割りを期待されており、グローバルな経済システムの持続可能性を高める手段としても注目されます。特に産業界・企業に期待されることは、世界中に張り巡らされたサプライチェーンの持続可能性を高めることで、これは近年日本でも急速に拡大しているESG投資家が注目する取り組みでもあります。

こうした中、具体的な取り組みとして特に注目されるのが、2020年東京大会に係わる調達です。この機会は、世界的にもまた特に日本企業に対して持続可能なサプライチェーン構築を加速させる契機として期待されています。そこで本セミナーでは、過去のオリンピックでの調達事例や東京オリンピックでの取り組み状況などを具体事例にとりあげ、持続可能なサプライチェーンの構築のためのヒントを探ります。参加頂く多くの企業の方々へ、新たなビジネスチャンスを提供したく存じております。

 

■サスティナブル・ビジネス・ウィメンについて
日本の未来のためには、環境を良くすることで経済を発展させ、経済の活性化が環境を改善する『環境と経済の好循環』を作っていくことが重要。そのためには「女性のチカラがもっと活用されなければならない!」と、2004年に小池百合子環境大臣が、環境関連ビジネスに関わる女性経営者や女性オピニオンリーダー10名(第一期メンバー)と共に開いた懇談会。「環境と経済の好循環」の実現を主題とし、環境ビジネスについて女性リーダーの視点で議論したのが特徴。その後、歴代の環境大臣に引き継がれ、第二期、第三期、第四期とメンバーを加えながら社会への発信を続けてきた。2007年6月に一般社団法人化したが、2013年3月に発展的解散。現在、当時のアクティブメンバーらが集まり「サスティナブル・ビジネス・ウィメン」として再結成。

 

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized,お知らせ — Er_staff @ 1:05 pm

2016.04.04 Monday

2016年 GW休業のお知らせ

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて誠に勝手ながら、弊社では下記日程をGW休業とさせて頂きます。

 

  2016年4月29日(金) ~ 2016年5月7日(日)
  ※5月8日(月)から平常どおり営業いたします。

 

ご不便をお掛けすることと存じますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。

なお期間中のお問い合わせにつきましては、5月8日(月)以降、順次ご対応させて頂きます。

引き続き変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

                            敬具
                                                    認定NPO法人環境リレーションズ研究所

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized — Er_staff @ 3:09 pm

2016.01.18 Monday

消費税率の改定に伴う「PresentTree」価格の一部改定について

2016年1月18日

お客様各位

 

消費税率の改定に伴う「PresentTree」価格の一部改定について

 

認定NPO法人環境リレーションズ研究所

 

拝啓

時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、2014年4月より消費税率が8%に増税された中でも、PresentTreeとしては2005年の開始以来の10年間、寄附金申し受け金額を据え置いてまいりました。

しかしながら、今般10年後の残存本数の見込みの変更と、植栽や維持管理等外注費にかかる消費増税負担及び物価上昇等による実質的な原価が高騰し、現在の申し受け価格を維持することが大変困難になってまいりました。そこで、2016年4月より以下の通り一部のラインナップにおける寄附金申し受け金額を改定させていただくことに致しました。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

敬具

記

価格の一部改定について

1.価格改定実施日:2016年4月1日 

2.対象商品、新価格 

ラインナップ名

現行価格

2016年3月31日迄に決済(入金)いただいた商品が対象。

新価格

2016年4月1日以降に決済(入金)いただいた商品が対象。

北海道雨竜【北海道】

3,500円/1本

変更なし

北海道雨竜【北海道】(REVIVE JAPAN)

3,850円/1本

変更なし

ひろの【福島】

3,500円/1本

変更なし

ひろの【福島】(REVIVE JAPAN)

3,850円/1本

変更なし

AFRICA【ブルキナファソ国】

10,000円/1本

変更なし

ウルトラマンの森【岐阜】

4,500円/1本

変更なし

みやぎ大崎【宮城】

3,500円/1本

4,000円/1本

みやぎ大崎【宮城】(REVIVE JAPAN)

3,850円/1本

4,400円/1本

宮古【岩手】

3,500円/1本

4,000円/1本

宮古【岩手】(REVIVE JAPAN)

3,850円/1本

4,400円/1本

飛騨高山【岐阜】

3,500円/1本

4,000円/1本

飛騨高山【岐阜】(REVIVE JAPAN)

3,850円/1本

4,400円/1本

甲斐【山梨】

3,500円/1本

4,000円/1本

甲斐【山梨】(REVIVE JAPAN)

3,850円/1本

4,400円/1本

※なお、PresentTree(プレゼントツリー)の植林証明書お申し込みで、企業様によるノベルティやキャンペーン等寄附金以外でのご利用の場合はこちらをご確認ください。

 

3.参考資料

増税に関するお取り扱いにつきましては、内閣府発行の下記資料についてもご参照くださいますようお願い致します

▼[参考:内閣府資料](PDFファイル)

 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法及びガイドライン等について

  http://www.cao.go.jp/tenkataisaku/pdf/houritugl.pdf (外部リンク)                                                以上

Tweet
Check

新着情報,プレゼントツリー新着情報,Uncategorized — Er_staff @ 9:00 am

2015.12.08 Tuesday

欲しい未来へ、寄付を贈ろう。寄付月間2015の賛同パートナーになりました!

こんにちは、環境リレーションズ研究所事務局です。

この度、当団体は今年から新しく始まった「寄付月間~Giving December~(※1)」の趣旨に賛同し、パートナーになりました。

http://giving12.jp/

 

この取り組みは、寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけとなることを目指したものです。

NPO、大学、企業、行政、国際機関などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、2015年から12月の一カ月間を「寄付月間~Giving December~」とすることが決まりました。

社会に貢献したいと考える7割の人がいる今の日本社会で、未来に向けて取り組むのがこの「寄付月間~Giving December~」。 寄付は自発的なものです。だから寄付月間に関する取組も強制しません。自分のできることを、できることをできる形でやることが大切。この新しいムーブメントを広げたり、この機会の寄付について考えてみたり、あるいは実際に寄付してみたり。

皆様の寄付月間を考えてみるきかっけになれば幸いです。

詳しくは公式hpをご覧ください。

寄付月間 -Giving December- 2015

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized — Er_staff @ 2:52 pm

2015.12.02 Wednesday

2015年 年末年始休業のご案内

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて誠に勝手ながら、当所では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。

 

  2015年12月26日(土) ~ 2016年1月3日(日)
  ※1月4日(月)から平常どおり営業いたします。

 

ご不便をお掛けすることと存じますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。

なお期間中のお問い合わせにつきましては、1月4日(月)以降、順次ご対応させて頂きます。

本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

 

認定npo法人環境リレーションズ研究所

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,Uncategorized — Er_staff @ 4:09 pm

2015.06.30 Tuesday

「アーバン・シード・バンク」をご紹介いただきました!

こんにちは、Er事務局です。

この度、大和田順子さん(LOHASビジネスプロデューサー/LBA共同代表)のブログで、アーバンシードバンクの取組についてご執筆いただきました!

 

目を覚ませ!放置里山に眠る種たち。 「アーバン・シード・バンク・プロジェクト」スタート!

という、素敵なタイトルと一緒に、私たちの取組を客観的に、分かり易くご紹介して下さっています。

是非、ご覧ください^^

 

【関連記事】アーバン・シード・バンク事務局を務める環境ビジネスエージェンシーへリンクしています。

「アーバン・シード・バンク」プロジェクト始動!<プレスリリース>

ジャパンギビング(クラウドファンディング)サイトにて、「里山@東京」スタート!

「里山@東京」プロジェクト(アーバン・シード・バンク)サイトがスタート!

「アーバン・シード・バンク」事業キックオフ!@第2回「森と都市(まち)との交流会」(6.19)

6/6(土)、7(日)アーバン・シード・バンクの「里山ユニット」展示しました!

 

 

Tweet
Check

新着情報 — Er_staff @ 5:53 pm

2015.05.29 Friday

6/27(土)「宇部と地球の環境を考えるフォーラム」第二回 開催!

こんにちは。
環境リレーションズ研究所からニュースです。

 

「宇部と地球の環境を考えるフォーラム」第二回

『あつまれ!ubeco(うべっこ) キッズワークショップ』

が6/27(土)に開催されます。お近くの方、是非お立ち寄り下さい。

 

ワークショップ①では、「ミニ地球をつくろう!~ミニ地球から見える自然環境と食~」を東北大学の竹本徳子先生がコーディネートくださいます。

 

ワークショップ②では、「身近な自然から考える。~すべての生きものはつながっている!~」をタイトルに、代表鈴木が皆さんで一緒に考える場をコーディネート致します。

 

本フォーラムは、宇部市の平成27年度に「環境教育・学習ビジョン」を策定するにあたり、

環境教育・学習を体系的・効果的に実行していくためには、環境学習拠点などの地域資源をどのように有効に活用していくかを市民とともに考える場として開催されます。

 

「ときわ動物園」は、動物園の特色でもある生息環境展示を活用することで、「環境から学ぶ」・「環境について学ぶ」・「環境のために学ぶ」という機会を設けることができる施設です。

 

また、併設される体験学習館“モンスタ”は、体感・実感を通して、動物や環境について学ぶことのできる施設を目指しており、このたび小学生を対象に、「楽しんでいるうちに、いつの間にか環境について学んでいた!」となるキッズワークショップを開催し、環境教育・学習ビジョンの策定に活かします。

 

 

 【開催日時】 2015年6月27日(土曜日) 10時00分~15時00分

 【開催場所】 ときわレストハウス2階

 【対 象】 小学生とその保護者 100組程度

 【参加費用】 300円(材料費)

 【申込方法】 申込期間:平成27年5月26日(火)~6月22日(月)必着

子どもの氏名、年齢、保護者の連絡先を葉書、FAXまたはメールで、動物園リニューアル推進室へ申込

 【詳細・お問い合わせ】宇部市公式HPからお願い致します。

http://www.city.ube.yamaguchi.jp/houdou/kouen_doubutsuen/h27/ubeco.html

 

 

Tweet
Check

新着情報 — Er_staff @ 3:09 pm

2015.01.26 Monday

東京都認定の「認定NPO法人」になりました!

事務局よりお知らせです。

この度、環境リレーションズ研究所では、東京都より「認定NPO法人」としての認定を受けました。

・認定期間:平成27年1月23日 ~ 平成32年1月22日 

 

これにより、当団体へご寄付をいただいた場合、寄付金控除等の税の優遇措置を受けることができます。

引き続き、ご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

認定NPO通知書

東京都 認定NPO法人認定通知書

 

 

【補足】当団体は、旧制度(国税庁)による認定も受けておりますので、上記東京都認定の有効期間以前の寄附についても税の優遇措置を受けられます。(国税庁認定有効期間:平成22年4月1日 ~ 平成27年3月31日) 

 

【ご参考】

1)認定NPO法人とは

NPO法人のうち、一定の要件を満たし、所轄庁(都道府県又は政令指定都市)から認定された法人です。寄附者は、税制上の優遇措置を受けることができます。 この認定NPO法人制度は、NPO法人への寄付を促すことにより、NPO法人の活動を支援することを目的としています。 当団体は、所轄庁である東京都に平成27年1月23日付で「認定NPO法人」として認定されました。

具体的な要件としては以下のようなものが挙げられ、東京都では9,385団体のNPO法人のうち177団体、全体の約2%弱が「認定・仮認定」を受けています。(H27年1月16日現在)

1.パブリック・サポート・テスト(PST)に適合すること 事業活動において、共益的な活動の占める割合が、50%未満であること

2.運営組織及び経理が適切であること

3.事業活動の内容が適切であること

4.情報公開を適切に行っていること

5.事業報告書等を所轄庁に提出していること

6.法令違反、不正の行為、公益に反する事実がないこと

7.設立の日から1年を超える期間が経過していること

 

※認定NPOに関する詳しい情報は、下記をご参照ください。

・内閣府NPOホームページ

・東京都NPOポータルサイト

 

2)認定NPO法人への寄附

認定NPO法人への寄付は、税の優遇措置を受けることができます。個人の方は、確定申告をすることで特別控除を受けることができます。支払った年分の所得控除として寄附金控除の適用を受けるか、又は所定の算式で計算した金額について税額控除の適用を受けるか、いずれか有利な方を選択することができます。また、法人の方は一定の限度額までが損金に算入できます。

※詳しくは下記の国税庁のHPをご参考下さい。

・国税庁ホームページ 「認定NPO法人に寄附をしたとき」

・パンフレット抜粋「寄附をしたとき」

Tweet
Check

新着情報,Er事務局日記,お知らせ — Er_staff @ 2:36 pm
<< 前のページへ — 次のページへ >>
このページの先頭へ▲
Powered by WordPress